ソフロロジー体験レポート

たなべクリニックで出産されたお母さんによるソフロロジーについてのご感想です。

初産婦

ひとりじゃないんだな

コロナの関係で出産の立会い、面会もできず、いつも健診も1人で心細く思った事が多々ありましたが、ソフロロジーを知ってから、赤ちゃんがいるから1人じゃないんだな。と思えるようになりました。実際に出産の時も、怖さや不安が大きかったですが、赤ちゃんの方が小さい体で頑張ってるんだから、私も頑張らなきゃ!と思えました。産まれてから無事に泣き声を聞くことができて、本当にほっとしました。

初産婦

愛情が深まった

産まれてきてくれたこと、とても幸せに感じるし、正直痛くてたまらなかったけど、この子と一緒に頑張ってるなと思えて出産後感謝の気持ちでいっぱいでした。

まだ産まれて何日かだけどお腹の中で一緒に居てすごく前から居たような気になりました。

何でも初めてでソフロロジー式のおかげでより一層愛情が深まったと思います。

経産婦

涙が出ます

ソフロロジーの呼吸法は1人目の出産の時に体感し大好きです。このお産じゃないと産めないとまで思ってます。赤ちゃんがきれいなピンク色して出てきた時は一緒に頑張ったねー!!と涙が出ます。痛いもんは痛いですが、普通の痛みとは違うと思います。ソフロロジーの呼吸法がもっともっと広まってほしいです。

経産婦

育児を楽しみたい

お腹の中の赤ちゃんへの意識が変わりました。声かけが増え、出産に対する前向きな気持ちが高まり、赤ちゃんに会えるのが楽しみになりました。
帝王切開での出産により術後に激しい痛みにおそわれましたが、ソフロロジーを思い出し痛みを波がくるように受け入れ呼吸を大事にしたことで、心なしかやわらいだ気がしました。産後も赤ちゃんに声かけをして、おだやかな気持ちで過ごせています。退院後は上の子に対してもおだやかに接したくさん声かけをして赤ちゃんと上の子、ともに育児を楽しみたいと思います。

初産婦

母になる強い“志”

コロナ禍で、産前ソフロロジー教室はDVDのみになりましたが、良平先生の本などで自分なりに理解し、お産に臨みました。私自身が唐津出身でもなければ32週からの転院、初産で高齢出産、当初不安ばかりで、今振り返ると自分の心配ばかりしていました。転院し「ソフロロジー」という分娩を知り、通院するうちに、自己の不安や出産に対する恐怖が少しずつ消えていきました。
出産当日も、もちろん痛かったですが「赤ちゃんの方が不安で痛いんだ」と何度も自分に言い聞かせ陣痛の痛みも耐える事が出来ました。

「ソフロロジー」との出会いは分娩だけでなくこれから母親になるという強い“志”を教えて頂いたと感じました。

  1. 35
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39