Vol.1017「まじめ」
我が子が結婚するなら・・。
結婚相手は・・。
お金持ち?!。
う~ん・・。
お金あっても・性格悪かったら嫌だねぇ~。
貧乏?!。
明るい貧乏なら・いいけど。
やっぱり・・。
誠実な人。
健康な人。
まじめな人がいいよね。
親として・・。
そう願うよねぇ~。
だよねぇ~。
<毎週更新>良平院長のコラム
我が子が結婚するなら・・。
結婚相手は・・。
お金持ち?!。
う~ん・・。
お金あっても・性格悪かったら嫌だねぇ~。
貧乏?!。
明るい貧乏なら・いいけど。
やっぱり・・。
誠実な人。
健康な人。
まじめな人がいいよね。
親として・・。
そう願うよねぇ~。
だよねぇ~。
出来ることをする。
背伸びもしない。
見栄も張らない。
今出来ることを精一杯・一生懸命に行う。
出し惜しみしない。
計算しない。
使い分けない。
今の最善を尽くす。
それが大事。
徳を積む。
娘が結婚・妊娠・出産。
育児に奮闘中。
改めて母の偉大さを知る。
『お母さんみたいに・冷蔵庫にあるものでパパっと料理作れない』。
嘆く娘。
「大丈夫!カレーも人参抜き・お肉抜きでいいじゃない」。
「そんなカレーライスでも・あなた(娘)はお代わりして食べてくれたよ」と母。
手抜きでいいの。
100点じゃなくていいの。
私(母)だって・そうだったんだから。
それでも・ちゃんと育つの。
ちゃんと育ったでしょ。
あなたは。
だから・大丈夫。
大丈夫。
母子家庭。
母が仕事の間はおばちゃんが孫の世話をする。
母は仕事帰りにおばあちゃん宅に娘を迎えに行く。
母の足音。
娘は炬燵の中に隠れる。
母を少し困らせたい・母に私を探して欲しい。
今日一日頑張った私を抱きしめて欲しい。
娘から母への透明なメッセージ。
兄妹の二人の子供たち。
両親は兄の野球チームの観戦に夢中。
自慢の息子を中心に毎日が動く。
娘の突然の歩行障害。
原因不明。
「私を見て欲しい」と願う妹のこころの叫びだった。
娘からの透明なメッセージに両親は気づく。
今では元気に走り回る妹。
見逃してはならない。
透明なメッセージ。
産婦人科は24時間・365日体制で患者様を守っている。
よって私も基本24時間・365日体制である。
トイレで用を足す時もお風呂に入る時も片時もスマホを離さない。
ベットサイドには・いつもスマホが充電されている。
就寝して・30分で電話が鳴る時もある。
寝れない・食べれない時も当然ある。
しかし・・。
生命に関わる仕事は尊い。
何ものにも替え難い。
お金や個人の欲求より・尊いものがある。
お役目。
お役目を果たす。
そこには感動と感激と感謝がある。
その一念で今日も過ごす。
子供たちの成長。
その過程には・こころの成長がある。
こころの葛藤もある。
親として・子育てに思い悩む日々もある。
思春期の娘への対応に悩むスタッフ。
同僚のスタッフが傾聴する。
自身の経験を元にアドバイスをする。
そんな親を傍らで見ていた息子からの助言。
「お母さん!ご飯いっぱい食べたらいいよ」。
「そして・美味しいって言えばいい」。
思わぬ息子からの一言。
なるほど・・。
深い。
真理あり。
子も成長。
親も成長。
互いに想い・前に進む。
10月に入り秋風に乗って・唐津くんちのお囃子が耳に届く。
クリニックでは・・。
2階ラウンジの大きなガラス窓にメッセージポスター。
随所にミニ曳山たちが勢揃い。
唐津くんちは世界一。
血沸き・こころ躍る。
もうすぐ唐津っ子が躍動する。
手紙。
メールや電話ではない。
手紙で伝いたい時が・私にはある。
あの人には・手紙で伝えたい。
そういう想いを抱くと・ペンを執る。
想いを届けたい。
これからもペンを握る。
赤ちゃんが逢いにくる。
お産にお父さん・お兄ちゃん・お姉ちゃんが立ち合い。
お母さんの傍らには・お兄ちゃんお姉ちゃんが描いた「応援旗」。
「がんばれ~!大好き!」のメッセージが赤ちゃんとお母さんを応援している。
お兄ちゃんお姉ちゃんは・お腹の中の赤ちゃんに絵本の読み聞かせをしていたらしい。
赤ちゃん・元気な産声を上げる。
お兄ちゃんお姉ちゃん・お父さん・にっこり。
お母さんもにっこり。
赤ちゃん・一番うれしい。
勤務医の頃・山奥の無医村地域に健康診断事業で伺った。
役場の一部を開放した簡易診療所に・地域の方々が集った。
訪れた方の多くは・ご高齢者だった。
他愛のない会話と診察。
その地域では・毎朝玄関前に黄色旗を掲げるらしい。
「今日も元気です」のサイン。
毎朝役場の職員さんが・旗を確認する。
幸せの黄色ハンカチのよう。
今日も旗が掲げられていますように。