ソフロロジー体験レポート

たなべクリニックで出産されたお母さんによるソフロロジーについてのご感想です。

経産婦

スムーズな分娩

今回3人目の出産で2回目のソフロロジーでの分娩でしたが、やはりソフロロジー分娩は、スムーズな分娩ができるとあらためて感じました。

まずソフロロジー教室で先生のお話を聞くことで出産のメカニズム(!?)が分かり、出産への不安が軽減され、赤ちゃんも一緒に頑張ろう、赤ちゃんも痛いんだ、応援しようと思えました。いざ陣痛がくると痛いのは痛いです。しかし、教室でとにかく息を吐くことを聞いていたので、とにかく息を吐くことに集中しました。すると呼吸がスムーズにでき、赤ちゃんは大きな産声をあげて出てきてくれました。赤ちゃんに酸素がいっていたんだと思います。

ソフロロジー分娩は本当に母子にいい出産法だと身にしみて感じています。ありがとうございました。

初産婦

知らなかったら…

ソフロロジー式分娩が上手くできたかどうかは別にして、ソフロロジーを知って出産できたことはとても良かったと思う。知らなかったらきっと痛くて怖くて、母1人のことで精一杯になって赤ちゃんのことは考えられなかったと思う。だけど、産前に知れたから、痛くて怖さも少しあったけど“赤ちゃんと一緒に頑張らなくちゃ” “赤ちゃんに酸素たくさん送って苦しくないようにしたい” “赤ちゃんに早くあいたい” など思えて、母1人の出産ではなく、母と赤ちゃん、そして立ち会って支えてくれる父、などみんなで出産できたような気持ちになれたのが良かったと思う。

初産婦

陣痛をのりこえれた

事前に受けたソフロロジー教室で、出産前にお腹の中の赤ちゃんとコミュニケーションをはかり、出産・陣痛の辛い時間をのりこえるということ。頭では分かっていたつもりでも、経験したことのない陣痛の痛みとの戦いは、つい“これかなりツライ”と弱音をはいてしまうほどでした(笑)それでも赤ちゃんと会うためには必要なこと、赤ちゃんはもっと痛いんだよという言葉を思い出して、頑張って出ておいで、もうすぐ会えるよ!と1回1回の陣痛をのりこえれたと思う。事前のソフロロジー教室がなければ、そんな前向きな出産は出来なかったかもしれないと思う。陣痛中に、大丈夫大丈夫もうすぐ会えるよ、と声をかけてくださって安心出来ました。

初産婦

たくさんの愛情を

陣痛・分娩中は痛みがあり、自らリラックスしてうまくゆっくりな呼吸をする事が出来なかったけど、助産師の方の声かけやソフロロジーの音楽が聞こえてきた時は赤ちゃんの為に意識して習った呼吸法をする事ができた。

先生の話の中で出産は母親だけではなく赤ちゃんも痛くて辛い思いをしながら頑張っているという事を知り、赤ちゃんが産まれてきた瞬間に“会えて良かった。一緒に頑張ってくれてありがとう”という気持ちでいっぱいになった。お腹の中に赤ちゃんがいる時以上に愛おしいという気持ちになり、これから育児で大変な事もたくさんあるかもしれないが、たくさんの愛情をつたえながら育てていきたいと思った。

初産婦

初めての出産で

初めての出産で、正直不安ばかりでした。最初の出産は予定日が遅れがちだよと周りから言われていましたが、実際に遅れると毎日ちょっとした痛みなどにも敏感になりドキドキして過ごしていました。まさか自分がバルーン処置と促進剤を使うことになるとは思ってもいなかったので、怖い気持ちとなかなか陣痛につながってくれない焦りで何回も心が折れました。でも、ずっと近くにいてくれた長嶋さん、陣痛中ずっと腰やお尻を支えてくれて力の入れ方や呼吸の仕方、すべてをサポートしてくださった石﨑さんのおかげで自然分娩で出産することができました。点滴の針を早めに入れてくだっさった坂口さんにもとても感謝しています。

赤ちゃんが出てきてすぐにソフロロジー式でよかったなと、赤ちゃんの顔色を見て思いました。先生からもちゃんと酸素届いてたよと言われ、がんばってよかったと思いました。本当にありがとうございました。

  1. 51
  2. 52
  3. 53
  4. 54
  5. 55