ソフロロジーを学ぶ 〜 医療従事者の方へ 〜

育児こそ世界でもっ!!とも重要な仕事である。

ソフロロジーを学びたい方へ

本来出産とは新しい生命の誕生を喜ぶべきなのに、
痛さに負け感動する余裕がない。
私は、そんな出産を見るのが辛くなった時期がありました。
その頃に出会ったのがソフロロジー法でした。

私は、この方法がもっと広がれば、豊かな母性が育まれ、
幼児虐待などの悲しい事件などもなくなると信じています。
そして「あの痛い陣痛を赤ちゃんと一緒に乗り切った」という自信が
これから先の人生で壁にぶつかった時、強い味方になってくれるはずです。
あなたもソフロロジーを学び、
母性の醸成・母子の絆を深めるお手伝いをしてください。

日本ソフロロジー法研究会常任理事
達成度向上委員会委員長

たなべりょうへい

研修について

たなべクリニックでの研修をご希望の方へ

たなべクリニックは日本ソフロロジー法研究会の主要な研修施設として、全国の病医院から多くの研修者を受け入れています。詳細は当院までお気軽にお問い合わせください。

母親学級研修ご希望の方は

所定の申込書に必要事項をご記入の上、FAX にてお申込み下さい。
お申込書は右よりダウンロードいただけます。

ソフロロジー式分娩法 DVDのごあんない

ご出産されるお母さま方の「ソフロロジー法」のご理解の為に、加えてソフロロジー法を導入されている、あるいは今後導入を検討されている施設の一助となる為に、DVD を製作いたしました。

ソフロロジー式分娩法 DVDのごあんない

❶おかあさんスイッチ ソフロロジー教室

医療従事者はもとより、一般のお母様方にソフロロジー法をより分かり易く、その素晴らしさをご理解頂ける様に構成されています。

❷おかあさんスイッチ ソフロロジー教室 [母親学級・ライブ編]

予てより当院の母親学級・研修にご参加頂いた方々よりご要望の多かった内容で、指導者の更なるソフロロジー法のご理解やお母様方への実践的なご指導方法の一助となれば幸いです。

❸ソフロロジー法から学ぶ[たなべクリニックの妊産婦ケアの実際 分娩体位練習を中心に]

ソフロロジー講演の受講生や当院への研修者は、母親学級での指導は基より、母親学級以外での妊産婦への指導方法に苦慮されているようです。 妊婦検診時の指導方法や入院時の指導・ケア等について、多くのご質問やお悩みにお答えしています。

DVDご希望の方は

所定の申込書に必要事項をご記入の上、FAX にてご注文下さい。
ご注文用紙は右よりダウンロードいただけます。

研修について

福岡県 東原産婦人科医院
山本様

本日は大変お忙しいなか研修ありがとうございました。分娩2件の見学をさせていただき、許可を下さったお母様にも本当に感謝しております。まず分娩室の照明もお母さん中心に考えられていた事にも驚きでした。当院では医療スタッフ中心に考えて明るく…明るくという感じです。分娩室の明るさひとつでとても落ち着いて分娩ができると思いました。助産師としては、今まで全開大したら必ず"いきませる"という方法でした。当然心音も下がり酸素がいきます。お母さんも疲労コンパイです。ソフロロジー式を取り入れている…といいながら必ずいきみがあります。今回の体験で娩出直前は心音が下がってもいきんでない分赤ちゃんは元気に産まれてきてくれる事を改めて理解しました。そして心音が下がっても決して慌てることなく分娩にもっていける事も学びました。自分が今まで行ってきた助産業務がどれだけお母様を赤ちゃんに負担をかけていたのか…。もう少し早くソフロロジー分娩の研修に来たらよかった…という思いでいっぱいです。

すぐにはクリニックとして出来ませんが、自分だけでもソフロロジー式分娩を実施して少しずつでも広げていきたいと思います。お母様が静かにお産できて笑顔で赤ちゃんを迎えられるよな分娩を目指してこれから頑張って取り組んでいきたいと思います。前回時間が取れず半日コースだけの研修でしたが、本日研修ができて本当によかったです。院長先生をはじめ中小田助産師さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。クリニックの雰囲気も大好きです。皆様がとても笑顔で働いていらっしゃいます。

福岡県 東原産婦人科医院
奥谷様

“赤ちゃんも痛い”“赤ちゃんも一緒に頑張っている”など、お腹の中の赤ちゃんに対する思いを引き出していくことの大切さを学ばせて頂きました。陣痛=痛い(不安)となりがちですが、赤ちゃんへの日頃からの言葉かけで、母性愛を育み、早く赤ちゃんに会いたいと思ってもらえる様な対応を心がけていきたいと思いました。私自身“子どもが愛しい、育児が楽しい、ママが大好き、毎日楽しい”とお母さんと子どもさんに思って頂けるような看護を心がけていますが、今日の先生・助産師さんのお話の中でたくさんの良い言葉を聞かせて頂きました。今後のお母さん、子どもさん達の関わりに役立てていきたいと思います。自分自身が変わること、患者さんのことを傾聴に、寄り添うことにもっともっと力を注いでいきたいと思います。

福岡県 東原産婦人科医院
後藤様

今日はご多忙のなかこのような機会を頂けました事を心より感謝しております。松永先生のソフロロジーを学ばさせてもらっていた頃はソフロロジーは学問的でイメージトレーニングを相当に積まないと修得、体現は難しいのでは…?と勝手に感じていました。10数年前に福岡で田邉先生のソフロロジー法研修会に参加する事ができ、そこで初めてソフロロジー分娩の考え、妊産婦の皆さんに伝えるべきメッセージの様なものが私の心にも響いてきました。その研修会の最後に流れた田邉先生のところの「オリジナルムービー」涙があふれて止まりませんでした。東原産婦人科医院でもソフロロジーの考えは共感し、教室も行っていますが達成度としては低いものだと認識しています。教室の中では田邉先生が教室でお話されているDVD(15分位のショートバージョン)を使わせてもらい少しでもソフロロジーの考えを妊婦さんにお伝えできればとは思っています。先生のところではどういう風に指導されているのか?勉強させてもらいたく本日伺わせてもらいましたが、伝えたいという想いの強さ。こちらの熱量が大切。情熱は必ず人の心に何かしら届くと信じてできる事から自分達も行動していこうと思いを新たにしました。本日はどうもありがとうございました。笑いあり、涙あり、楽しい研修でした。