ソフロロジーを学ぶ 〜 医療従事者の方へ 〜

育児こそ世界でもっ!!とも重要な仕事である。

ソフロロジーを学びたい方へ

本来出産とは新しい生命の誕生を喜ぶべきなのに、
痛さに負け感動する余裕がない。
私は、そんな出産を見るのが辛くなった時期がありました。
その頃に出会ったのがソフロロジー法でした。

私は、この方法がもっと広がれば、豊かな母性が育まれ、
幼児虐待などの悲しい事件などもなくなると信じています。
そして「あの痛い陣痛を赤ちゃんと一緒に乗り切った」という自信が
これから先の人生で壁にぶつかった時、強い味方になってくれるはずです。
あなたもソフロロジーを学び、
母性の醸成・母子の絆を深めるお手伝いをしてください。

日本ソフロロジー法研究会常任理事
達成度向上委員会委員長

たなべりょうへい

研修について

たなべクリニックでの研修をご希望の方へ

たなべクリニックは日本ソフロロジー法研究会の主要な研修施設として、全国の病医院から多くの研修者を受け入れています。詳細は当院までお気軽にお問い合わせください。

母親学級研修ご希望の方は

所定の申込書に必要事項をご記入の上、FAX にてお申込み下さい。
お申込書は右よりダウンロードいただけます。

ソフロロジー式分娩法 DVDのごあんない

ご出産されるお母さま方の「ソフロロジー法」のご理解の為に、加えてソフロロジー法を導入されている、あるいは今後導入を検討されている施設の一助となる為に、DVD を製作いたしました。

ソフロロジー式分娩法 DVDのごあんない

❶おかあさんスイッチ ソフロロジー教室

医療従事者はもとより、一般のお母様方にソフロロジー法をより分かり易く、その素晴らしさをご理解頂ける様に構成されています。

❷おかあさんスイッチ ソフロロジー教室 [母親学級・ライブ編]

予てより当院の母親学級・研修にご参加頂いた方々よりご要望の多かった内容で、指導者の更なるソフロロジー法のご理解やお母様方への実践的なご指導方法の一助となれば幸いです。

❸ソフロロジー法から学ぶ[たなべクリニックの妊産婦ケアの実際 分娩体位練習を中心に]

ソフロロジー講演の受講生や当院への研修者は、母親学級での指導は基より、母親学級以外での妊産婦への指導方法に苦慮されているようです。 妊婦検診時の指導方法や入院時の指導・ケア等について、多くのご質問やお悩みにお答えしています。

DVDご希望の方は

所定の申込書に必要事項をご記入の上、FAX にてご注文下さい。
ご注文用紙は右よりダウンロードいただけます。

研修について

神奈川県 湘南藤沢徳洲会病院
樋渡様

母子が一心同体であるという言葉が1番印象に残りました。今まで働いている中で、陣痛=お母さん頑張っている 痛みを乗り越えてる 母目線の事を主に考えている部分が多かった中で、今回の研修を通して赤ちゃんも頑張っている/赤ちゃんも不安に感じているだから今お母さんに出来ること/お母さんにしか出来ないことを感じよう/という風に考え方をシフトできると、赤ちゃんを思いながら主体的にお産に取り組めるのではないかと感じることが出来ました。

(一部抜粋して紹介しております)

神奈川県 湘南藤沢徳洲会病院
井上様

マザークラスでは参加された方がリラックスして話が聞けるよう、背もたれのついた椅子や丸められたタオルなどが用意されていて、とても良いなと思いました。先生や中小田さんの話の中に時折「くすりっ」とユーモアあるお話が盛り込まれていて楽しく温かみを感じました。妊娠中からいかに赤ちゃんに意識を向けられるか「話しかけ」の積み重ねが母性を育み、必要な痛みとしてスイッチを切り替えることができる。本当にその通りだなと思いました。

(一部抜粋して紹介しております)

神奈川県 湘南藤沢徳洲会病院
深津様

分娩期だけの関わりで、お母さんと赤ちゃんが主体的に分娩に取り組むことは難しく、だからこそ貴院での産前教育・外来での関わりの重要性・必要性について学ぶことができました。先生は分娩の時もただゆっくりと息を吐くだけとお話していましたが、痛みを切りかえるスイッチを使うにも、赤ちゃんに話しかけてコミュニケーションをとるのも全て妊娠期からの継続した積み重ねの結果だと分かりました。

(一部抜粋して紹介しております)

  1. 1
  2. 2
  3. 3