今日のよか

<毎週更新>良平院長のコラム

Vol.1056「インターンシップ」

今年も高校生が・たなべクリニックのインターンシップに参加した。
就業体験。
オレンジ色のユニフォーム姿が眩しい。
命の大切さを学ぶ三日間。
きっと高校生たちの”これから”に大きな意味をもたらす。
楽しんで。
応援してるよ。

Vol.1055「大変」

二人兄弟。
お兄ちゃんは4月から小学生。
小学校。
保育園とは・ちょっと違う。
朝の支度。
『小学生は・大変なんだぞぉお~』。
『いいなあぁ~おまえは保育園で・・』。
バタバタ準備のお兄ちゃんのボヤキ。
保育園児の弟もつられて・せっせと身支度。
いってらっしゃい。
ふたりとも。
今日も元気でいっといで。

Vol.1054「出張」

私は仕事柄・・。
日々何時に帰宅できるか・わからない。
自宅に帰れない日も珍しくない。
いつお産があるか・分からない。
いつ急患があるか・分からない。
そんな私を家内は毎日我が家で待っている。
家内が1泊2日の出張。
今夜彼女はいない。
いつもと違う我が家。
出張の翌日遅くに家内が帰宅。
「お帰りぃ~」。
『ただいまぁあ~』。
逆の立場になって気づく。
待つ寂しさと嬉しさ。

Vol.1053「キッザニア」

キッザニア。
子供たちの職場体験施設。
たなべクリニックにも「キッザニア」がある。
『ちびっこ職場体験』を7月に開催。
小学生の男の子・女の子が白衣を着て・様々な体験をする。
緊張しながらも楽しく学ぶ。
わくわく・キラキラな子供たち。
一人一人に院長から修了書が手渡される。
小さなハートに大きな思い出を。

Vol.1052「全力」

私は運動が大好き。
幼少の頃から様々なスポーツに挑戦してきた。
小学生時代・野球とヨット。
中学高校生時代・サッカー。
大学生時代・ラグビー・ヨット。
毎日の部活の練習。
夏合宿などなど。
幸いにも・どのスポーツもレギュラーの座を勝ち得た。
練習もメニューを大体把握していた。
だから・・。
後半ばてないように・ペース配分しながら練習していた。
でも・・。
果たして・それでよかったのだろうかと・・。
最近・自問自答している。
最初から全力。
ペース配分なんかしない。
練習も疲れた時からが・本当の成長のチャンス。
一流アスリートも全力の大切さを説いている。
反省。
だから今は・・。
何事にも全力。
初めから全力。
その大事さに気づいた。
今日も全力。
明日も全力。

Vol.1051「褒める」

歯医者さんに通院している。
歯の治療を受けている。
歯科衛生士さんが・毎回歯のチェックをしてくる。
毎回正しい歯の磨き方を指導してくれる。
『前回より・よく磨けてますよ』。
ほぉお・・。
褒められちゃった。
嬉しい。
「師匠!ありがとうございます!頑張ります」。
って・なっちゃうよねぇ~。
褒める。
認める。
大事だよねぇ。

Vol.1050「触れる」

赤ちゃんに触れる。
我が子に触れる。
妻に触れる。
愛しい人に触れる事が出来ないとしたら・・。
触れると・消えてしまうなら・・。
そんな映画を観た。
切ない。
触れる。
温かさに触れる。
大事な事に気づいた。
とても大切な事を学んだ。

Vol.1049「飴ちゃん」

夜間に緊急帝王切開。
24時間365日体制で生命を守る・たなべクリニックスタッフ。
母児共に元気。
安堵。
お腹もすく。
院長よりスタッフに飴ちゃんの差し入れ。
お疲れ様。
ありがとう。

Vol.1048「共学」

息子と家内に各々母校より封書が届いた。
息子が卒業した男子校が・共学になるらしい。
家内が卒業した女子高が・共学になるらしい。
仕方なし・・なのだろう。
私の母校の男子校も・共学になって久しい。
共学になっても・誇りある母校にエールを送ろう。
青春の思い出は色褪せず・今までもこれからも続く。

Vol.1047「1羽の鶴」

スタッフの親族が天国に召された。
急死であった。
突然の別れに家族親類は・深い悲しみに包まれた。
折り鶴と共に送ってあげたい。
身内の小学生の提案。
「今から折っても・・間に合わない・・」と・大人の声。
それでも・その子は鶴を折り始めた。
1羽・2羽・・。
一人・また一人・・家族が・親類が折り始める。
沢山の鶴が故人と共に旅立った。
想いは繋ぐ・繋げる。
その子の大人へのメッセージ。