今日のよか

<毎週更新>良平院長のコラム

Vol.1113「四季」

日本は四季のある・素敵な島国。
で・・あった。
春・夏・秋・冬の移り変わりは・日本文化と融合していた。
ところが・・。
近年は・夏・夏・冬・冬のような季節。
春と秋は・どこにいったのか。
地球は・ヒトだけのものではない。
勘違いしてはならない。
あらゆる生き物が共存する・素晴らしい星であるはず。

Vol.1112「異国の地で」

クリニックには外国の方の来院も少なくない。
日本語の理解が出来る方から全く日本語が話せない方もいる。
自分ならどうだろう・・。
異国の地で言葉も文化も違う。
習慣も違う場所での生活は容易ではない。
病気などすれば・更に不安は募る。
真摯に誠実に向き合う。
不安を安心に。
いつでも相談を。
私たちはここにいる。
あなたの傍に。

Vol.1111「無駄こそ」

私は一日中座って仕事をしている。
長時間座っている事の健康リスクは高い。
困った・・。
対策は・・。
とにかく動く。
何でも自ら動く。
スタッフに頼まない。
1日に何回~何十回と立ったり・座ったりを繰り返している。
無駄に動く。
無駄に立つ。
敢えて効率よく動かない。
自宅でも・そうしている。
無駄も大事。
とても大事。

Vol.1110「リスタート」

私は誕生日を迎えた。
誕生日当日・スタッフからたくさんのお祝いメッセージをもらった。
患者様からもたくさんのお祝いの言葉を頂いた。
帰宅後家族が誕生日をお祝いしてくれた。
嬉しい。
楽しい。
ありがとう。
誕生日翌日。
最初のアクションは・お掃除。
新たなスタートは・掃除から始めると決めていた。
汗かいた。
気持ちいい。
リスタート。
こころも身体もすがすがしい。

Vol.1109「スペシャリスト」

たなべクリックは・日本ソフロロジー法研究会の認定教育機関である。
全国からたくさんの医師・助産師・看護師らがソフロロジー法を学ぶために訪れる。
クリニックの指導者は・ソフロロジー法に熟練した豊富な経験と知識を持っている。
今年新たに4名のスタッフが・日本ソフロロジー法研究会から指導者として認められた。
ソフロローグ。
スペシャリストである。
今までもこれからもたなべクリックは・そのお役目を果たす。
多くの医療者を指導・教育する。
母と子の絆を更に深めていく。

Vol.1108「憧れ」

今年もたなべクリニックは・インターンシップを受け入れた。
今年は・中学生と高校生が訪れた。
『看護師さん・助産師さんになるのが・小さい頃からの夢でした』。
『今日この日を大変楽しみにしていました』。
キラキラ輝く・その眼がステキ。
三日間。
お金では買えない・素敵な体験が待っていた。
あなたたちは・限りない可能性を秘めている。
全力で応援してるよ。


Vol.1107「こころ持ち」

久しぶりに大先輩にお逢いした。
95歳になられていた。
食を楽しみ・お酒もたしなむ。
絵を描き・焼き物も焼く。
多趣味である。
「100歳までは・お元気でいらして下さいね」と私。
『失礼な!あと4~5年しかないじゃないか』。
『私に早死にしろと言うのか』と・高笑いされた。
びっくり!
「これは・失礼いたしました。失言です。撤回いたします」。
思わず・私も笑ってしまった。
すばらしい。
すてき。
年齢は・ただの数字。
もう一度乾杯。

Vol.1106「サポート」

100年を超える・たなべクリニック。
地域医療に貢献し・継続し続ける企業努力を評価して下さる方も多い。
産婦人科の特性として・急患や緊急手術もある。
そんなたなべクリニックを応援して下さる同業の産婦人科医師もいる。
年々たなべクリニックをサポートして下さる医師が増えている。
有難い。
頼もしい。
揺るぎない企業理念を持ち・実践していけば自ずと人が集まる。
たなべクリニックは・多くの方々に守られ・今日もお役目を果たす。

Vol.1105「対面に優るものなし」

素晴らしい人がいる。
志高く・お役目を果たしている人がいる。
逢いに行く。
素敵な人には・直接逢う。
逢って・その人の温度・熱量を感じる。
対面に優るものなし。
生涯勉強。
学びと気づきに終わりはない。

Vol.1104「自然治癒力」

未病。
病気になって治療。
そもそも病気にならないがよい。
自身の自然治癒力を高める。
自然治癒力を高めれば・病気に対する治療中でも治療効果が上がる。
自身の免疫力を高めましょう。
考えよう。
方法はある。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3